カナダグースのクリーニング料金の相場は?

カナダグースダウンのクリーニングができるお店をこれから探そうと考えている方、今シーズンの着用が終わったらクリーニングに出そうと検討されている方、初めてカナダグースダウンをクリーニングに出す方。

それぞれに、「カナダグースダウンのクリーニングはどのように行われているのか」「FIVESTAR HIRAISHIYAってどんなクリーニング屋さんなの?」、「他社と比較するにも、料金形態やオプションが様々でどこに頼んだらよいか分からない」、などのお悩みがあると思います。 今日は、そんなお悩みを解決するために、FIVESTAR HIRAISHIYAと他のクリーニング店の比較も交えながらカナダグースダウンクリーニングの料金、工程についてご説明をしていきたいと思います。

1.カナダグースクリーニングの種類と料金の違い

まずクリーニングには、ドライクリーニングとウェットクリーニングの二種類があり、それぞれに特徴があります。服の素材ごと、あるいはクリーニング方法によって落とせる汚れの種類も変わってきます。料金比較の前に、まずはドライクリーニングとウェットクリーニングの方法の違いと、FIVESTAR HIRAISHIYAのカナダグースダウンクリーニングの仕方ついてご説明していきます。

1-1 洗い方の違い

まずはドライクリーニングとウェットクリーニング、それぞれの洗い方の違いと特徴を解説していきます。

まず1つ目は「ドライクリーニング」。こちらは油汚れに対して強い効果を発揮します。皮脂汚れに油じみ、ファンデーションや油性ペンなどの、水洗いでは落とせない汚れを落とすのに最適です。続いて2つ目は「ウェットクリーニング」です。こちらは汗やアルコール、しょうゆなどの水溶性の汚れを落とすのに最適です。

ドライクリーニングに使っている溶液は石油系の溶剤のため水よりも軽く、衣類への負荷が少ないのが特徴です。そのためクリーニングの際はドライクリーニングを採用しているクリーニング屋さんが大半です。ドライクリーニングはシワになりにくいなど仕上げの面でも利点の多いクリーニング方法です。

しかし、この溶液の「負荷が少ない」という特徴はダウン本体だけでなく、汚れに対しても同じです。そのためウェットクリーニングと比べてよごれ落ち(洗浄力)はあまりよくありません。

ダウンは外での着用はもちろん、電車内や暖房のきいたショッピングモールなどでも着る機会があり、知らず知らずのうちに汗をかいています。直接肌が触れていることの多い襟元や袖などにどんどん汚れが蓄積していき、中の羽毛に吸収されてしまいます。それによってダウンが臭うようになったり、ボリュームが減っていったりしてしまうのです。そんな汗などの水溶性の汚れによる影響を取り除く為、FIVESTAR HIRAISHIYAのカナダグースダウンクリーニングでは、ウェットクリーニングを採用しています。

ドライクリーニングは処理に手間がかからず比較的簡単に仕上げることが可能です。しかし、ウェットクリーニングはむずかしく、技術が必要です。さらに経験の豊富さが重要となってきます。ここが、ダウンクリーニングの料金に大きく影響してくる部分でもあります。次は、実際ウェットクリーニングはどのように行われていて、FIVESTAR HIRAISHIYAではどのように対処しているのかをご説明していきます。

1-2.FIVESTAR HIRAISHIYAのカナダグースダウンクリーニング

FIVESTAR HIRAISHIYAでは、お客様からお送りいただいたカナダグースダウンは弊社に到着したのち、スタッフが一点一点検品をして、その後弊社工場にて個別に肌が直接触れやすい部分(襟元や袖口など)を重点的に洗っていきます。(前処理と呼びます。)前処理をすることによって、機械では落としきれない汚れを人間の手の圧力によってこすり落とすことができ、汚れ落ちがよくなります。その後、目視で確認できるシミや汚れは、溶剤や蒸気を使って落としていきます。溶剤は、それぞれ汚れの種類や状態に合わせて効果的なものを選び使用しています。

そうして部分的な汚れを取り除いた後、洗いと乾燥を行い、全体的な汚れを落としていきます。その後、洗ってすぐ乾燥させるのではなく、一度自然乾燥させ大体の水分を飛ばしてから、タンブラー乾燥で機械の力を使いダウンを叩きつけながら、ダウンの中に暖かい空気を送り、ふっくらと仕上げていきます。これが自然乾燥だけの場合、ダウンの中に水分が残りぺしゃんこのシルエットで残念な仕上がりとなってしまいます。

タンブラー乾燥はダウンの見た目(ボリューム感)や性能(保温)に大きく影響してくる、とても重要な工程となっています。

2.カナダグースクリーニング料金の他社との比較

【カナダグースダウン クリーニング】とネットで検索してみるとたくさんのクリーニング屋さんが出てきますよね。そしてそれぞれ料金やオプション、配送のプランなど、店舗ごとに特色があります。

中でも最も皆さんが意識する部分である【料金】。クリーニングだけでよいのか、撥水などのオプションや修理も依頼するのか、などご利用される際にお客様がどこに重点を置いているかによってかかる費用も大きく異なってきます。ここではFIVESTAR HIRAISHIYAの特徴も踏まえながら料金の詳細についてご説明していきます。

2-1 クリーニングの価格

おおよそのカナダグースダウンのクリーニング料金の相場としては¥10,000~13,000くらいかと思います。

実際に高級ブランドダウンクリーニングを受け付けているお店を見てみると

A社:¥8,800~11,000

B社:¥10,000~12,000

C社:¥12,000~13,000

弊社:¥9,800~12,100

(いずれも2024年7月時点での価格)

とおよそ1万円前後でクリーニングを行うことが出来ます。こちらはあくまでもダウンジャケットやダウンコートのクリーニングのみの場合となります。

2-2 オプションの価格

FIVESTAR HIRAISHIYAではダウンの性能に作用するオプション、見た目に作用するオプションなど、様々なものがあります。

撥水加工、ボリュームアップ加工、修理、染色など弊社で対応できるものは多岐にわたります。

特に人気の【染色】オプションは、他のクリーニング店さんで対応しているところもあまり多くなく、お客様から非常に好評です。

染色は色褪せや変色の修復に効果があります。それぞれの度合いに応じて全体的な染色を行うのか、部分的な染色を行うのかをお選びいただけます。料金については染色方法や染色をする範囲によって大きく変わります。

<金額の目安>

・部分染め ¥10,000~

・全体染め ¥35,000~

・ボリュームアップ加工 ¥1,980

・撥水加工 ¥3,500

3.FIVESTAR HIRAISHIYAの特徴

3-1 お家で注文、お家で受け取り

FIVESTAR HIRAISHIYAは2通りのご注文方法をご用意しています。まず1つ目が「Web注文」です。こちらは弊社のホームページ内にあります注文フォームに進んでいただき、お客様の情報やクリーニング予定のダウンの情報を入力すると注文が完了する、というものになります。ご注文の際に集荷希望日時をご指定いただくとその日に合わせてお客様のご住所にヤマト運輸さんがうかがうという流れになっています。ヤマト運輸さんが梱包用の段ボールを持参して集荷に来てくれるので、お客様はその段ボールにカナダグースダウンを入れるだけで発送手続きが完了となります。

Webでのご注文は24時間いつでも可能です。そのため移動中などの隙間時間にもご利用いただけます。

もう1つが「電話注文」です。こちらは当社ホームページに記載されています電話番号よりご注文手続きを行っていただくというものになります。FIVESTAR HIRAISHIYAでは専属のオペレーターが在籍しております。お客様情報や郵送予定のダウンの情報をオペレーターにお伝えいただくことで注文が完了となりますので、ネットでの注文に不安のある方でも安心してご利用いただけます。

電話注文の受付時間については弊社の営業時間に準じますことをあらかじめご了承くださいませ。

3-2 メールによるこまめな進捗報告

FIVESTAR HIRAISHIYAでは注文後、ダウンの到着時やお見積りのご案内、作業完了の段階などでこまめにメールにて進捗報告をさせていただいております。

ネットという顔の見えない中でのサービスだからこそ丁寧に作業にあたっています。

こちらのメールにつきましては、ご注文時に入力いただいたアドレスに送信しております。

当サイトからのメールはPCから送信しております。メールを受信できるように設定をお願いいたします。

※受信設定がされていない場合、ダウン到着までご連絡が行かない場合がございますのでご注意ください。

(H3)3-3 手作業でのクリーニング・仕上げ

FIVESTAR HIRAISHIYAでは検品から仕上げまで人の手を通して作業をおこなっています。

当社に到着したダウンはまず検品を行います。これもスタッフの手作業・目視で1着1着撮影・タグ付けをしていきます。

ダウンのよごれ落ちに大きく影響する前処理(いわゆる予洗い)についても、特に汚れやすい襟元や袖口などを中心に専用のブラシで手作業で洗っていきます。また、当社ではこの段階で簡易的なシミ抜きも行っております。

乾燥後のアイロンがけも、クリーニング工場と聞いて想像するような機械に着せる形ではなく手作業でアイロンがけをしていきます。胴部分はもちろんですが、襟や前立て、フラップ(ポケットの蓋)も丁寧にアイロンがけしていきます。

実際に着用した時のシルエットも意識しながらふっくらと仕上げていきます。

当社ではダウン到着時と仕上がり後に検品を行っています。部品の紛失や損傷がないか、オプションの漏れがないかなど細かくチェックをし、梱包や発送手続きに進みます。

ここまでの話から機械化・自動化が進む現代にそぐわない方法だなと思われたかたもいらっしゃるのではないでしょうか?

実際、クリーニング店に限らず多くの企業が様々な工程の機械化、人員削減を実施しており今もその真っ只中にあるといえるでしょう。

しかし微妙な違和感を察知するため、それぞれ特徴や状態の異なるダウンと向き合いお客様のニーズを満たすためには人の手・目が必要不可欠です。

ご注文時や検品の中での情報・気付きをもとに、追加のオプションのご提案やクリーニングに際しての注意点の案内をしています。

4.まとめ

いかがでしたか?

今回はカナダグースダウンのクリーニング料金の相場についてご紹介してきました。

ダウンクリーニングをおこなっているクリーニング店はとても多く、ネットでは高級ブランドを取り扱ってくれるお店もいくつか見られます。

料金や対応している作業内容もお店によってさまざまなため、一体どこに頼めばいいのか困ってしまうこともあるのではないでしょうか?ぜひ今回の記事が参考になれば幸いです。

FIVESTAR HIRAISHIYAでは無料カウンセリングも受け付けています。ホームページの専用フォームからご利用いただけます。こちらは24時間いつでもご利用いただけます。該当のダウンのお写真を添付いただくこともできますので、気になる箇所などありましたら文面と併せて添付、送信ください。専属のスタッフが確認後メール、あるいはお電話にて回答させていただきます。

※回答につきましては弊社営業時間に準ずる形となりますことを予めご了承ください。定休日前日や大型連休前日にお問い合わせいただいた場合、回答までお時間をいただいてしまう場合がございます。何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。

FIVESTAR HIRAISHIYAは多くのお客様にネット注文をご利用いただいております。ご自宅でスマホやパソコンから必要な情報をご入力いただきますと、注文完了となります。

ご注文の際、お品物の集荷日とお時間をご指定いただけます。ヤマト運輸さんが、梱包用の段ボールを持参してお客様のご自宅まで引き取りに伺います。(ヤマト運輸の営業所への直接の持ち込みも可能です)当社到着後、作業中の進捗状況等はメールにて都度ご案内させていただいております。また、仕上がり後のダウンもヤマト運輸さんより配送されます。ご自宅で注文から受け取りまでの一連の作業が完結できるシステムとなっております。

≪SNS≫

【インスタグラム】 【Facebook】 【TikTok】

過去の修理事例や工場でのクリーニング作業の様子を毎日投稿しています

【YouTube】

カナダグースのダウンクリーニング(洗濯~仕上げ)中の様子を社長のわたなべの解説付きで公開中。その他にもクリーニングについての情報やカナダグースの特徴など、クリーニングに関する役立つテーマが盛りだくさんです。ぜひご覧ください。

≪お問合せ≫

【無料カウンセリング】

該当箇所の画像等添付いただくとご案内がスムーズです。

【ご注文フォーム】

ネット注文は24時間いつでも注文可能です。

【電話注文】 0243-24-6229

受付時間:午前10:00-12:00/午後13:00-17:00