ダウン劣化のサインとメンテナンス事例の紹介

皆さんこんにちはFIVESTAR HIRAISHIYAです。当社はカナダグースダウンを専門に取り扱っているクリーニング店です。多種多様な素材・デザインが溢れるダウン1点1点、丁寧に向き合ってクリーニングをおこなっています。

さて、この記事を読まれている皆さんは、1シーズン着用したダウンがどんな状態か確認はしていますか?

ダウンは着用シーズンが終了してからのメンテナンスがとても大切です。お手持ちのダウンの状態をきちんと把握し、それぞれに適したメンテナンスを施すことで長くきれいに着続けることが出来ます。

しかし、ダウンの状態を見て劣化の状況などを的確に状態を把握することはなかなか困難かと思います。汚れや生地の劣化は少しずつ少しずつ進行していくものですので、見慣れてしまったダウンの長期的な小さな変化は見落としやすいです。

本日は特に劣化・見た目の変化が出やすい部分についてご紹介させていただきます。FIVESTAR HIRAISHIYAにご注文いただいたダウンの実例も交えながら解説していきますので、ぜひご覧ください。

1.ダウンのボリューム減少

まずダウンの機能として一番のポイントになるのがダウンのボリュームです。

雨や雪の降る環境で着用する機会も多いダウンですが、ダウンが湿気やよごれでへたってしまうと、暖かい空気を維持することが出来なくなってしまいます。ダウンのボリュームの減少は見た目でわかるのはもちろんですが、触ってみることでわかることもあります。というのも湿気を含んだダウンは、ひと塊になって一部に寄ってしまう場合があるのです。そのため「右側にダウンが寄っているな」など触覚を通して状態を把握することが出来ます。

ダウンが湿気を含んでしまうとボリュームの減少につながり、シルエットの美しさが損なわれてしまうだけでなく機能性・保温性の低下にもつながってしまいます。本来の性能を保ち続けるためにもクリーニングと十分な乾燥が必要となります。

2.部品や付属品の劣化の進行

2-1.ファスナーの劣化・破損

ブランドを問わず多いのがファスナーの劣化です。滑りが悪くなったり部品が取れてしまったりと劣化の状態は様々ですが、使用頻度の高い部品なので特に劣化の進行が早い印象を受けます。

カナダグースで使用しているファスナーの多くはプラスチック製のためあまり見られませんが、金属製のファスナーの場合サビによる劣化が多く見受けられます。雨や雪の中での着用が多いダウンに対し金属にとって水は天敵となります。そのためこの劣化の速さは必然ともいえます。ファスナーの滑りが悪くなるのはもちろんのこと、部品自体がもろくなってしまうので引手がちぎれたりゆがんだりしてしまうこともあります。

複数の部品を組み合わせて「ファスナー」としての機能が果たされているので、部品が1つでも劣化・破損してしまうと使い心地に大きな支障が出てしまう可能性があります。

2-2.袖口やポケット周りの白化の発生

こちらの白化というのはカナダグースダウンでよくみられる症状です。簡単に言ってしまうとダウンの色褪せになります。化学繊維を使用しており、アウトドアに非常に向いているダウンのため、多少の摩擦には耐えうる性能を持っています。そのため破れなども生じにくく、ナイロンと比べ変色しにくい傾向にあるのですが、長く着用していると摩擦などによって徐々にダウンの色が落ちてきてしまいます。この色落ちの発生のタイミングや進行具合は着用頻度や環境によって個体差が大きいため、一概にいつ起こるという予測をするのが難しいです。

これはどのカナダグースダウンにも起こりうる現象のため、万が一白化が生じてしまっても焦る必要はありません。しかし着用を続ければ白化の範囲は広がり、より色褪せが目立ちやすくなってしまう可能性があります。白化が生じている場所は、頻繁に摩擦が生じているということでもあるため、生地が傷み始めているかもしれないというサインにもなります。実際に白化が生じ始めているダウンをよく見てみると、生地が薄くなっていたりテカリが生じていたり、場合によっては破れている場合もあります。

3.シミや変色の発生

シミや変色は特に、これまで紹介したトラブルよりも実感するまで時間がかかります。突然汚れが浮き出てきたり色が変わったりするものではないからです。着用中に付着した汚れの蓄積や様々な条件が重なって少しずつシミや変色につながっていくのです。

食べこぼしのシミなどであれば、汚してしまった時点で気づくことが出来る場合も多いので被害を最小限にとどめることが出来ます。シミが小さいという場合でも時間が経ってしまうと落とすのが難しくなってしまうので、出来る限り早くクリーニングに出すことをオススメします。

汗ジミや雨シミは、あまり「よごれた」と意識・認識することがないため、だいぶ時間が経ってシミになってから気づくことも多いのではないでしょうか?紺や黒などの濃い色は特に目に留まらないので気づきにくく、メンテナンスまでに時間がかかりがちです。

実際にいただくシミや変色のトラブルのご相談の中には「久しぶりに着ようとクローゼットから出したところ変色(シミが発生)していた」というような内容もあります。よごれはカビや虫の発生のリスクもあるので注意が必要です。

4.FIVESTAR HIRAISHIYAのサービスについて

FIVESTAR HIRAISHIYAではこういったダウンの変化に合わせたオプションを数多くご用意しています。それぞれのダウンの劣化や気になる部分に合ったものをご選択いただき、ダウンメンテナンスをすることが可能です。

当社で実際にクリーニングと併せてオプションもご利用いただいた方の例をご覧ください。

4-1.ふかふかボリューム2倍アップ加工と超撥水ウルトラ加工3α

こちらのカナダグースダウンは、ダウンクリーニングと併せて「ふかふかボリューム2倍アップ加工」と「超撥水ウルトラ加工3α」をご注文いただきました。

クリーニング前後の状態を見比べてみると、全体的にふっくらしたことがわかりますね。クリーニング前のダウンを見ると厚みがありもともとボリューミーなダウンだったのかなという印象がありますが、クリーニングと「ふかふかボリューム2倍アップ加工」を施したことでより一層ボリューム感とハリが出ました。アミノシリコン成分を含んだ加工液を使用することで、ダウンに光沢を与えより艶のある仕上がりになります。

加えて今回「超撥水ウルトラ加工3α」をご依頼いただいています。FIVESTAR HIRAISHIYAの撥水加工は質感や色味に影響は出ませんので安心してご利用くださいませ。

4-2.カナダグース専用オプション(白化補修)

こちらのカナダグースダウンは、ダウンクリーニングと併せて「カナダグース専用オプション(白化補修)」をご注文いただきました。

「カナダグース専用オプション」は、FIVESTAR HIRAISHIYAでご用意しているオプションの中でも特にご依頼が多いです。

補修前の状態を見てみると、腕の内側やポケットの周りが白くなってしまっているのがわかります。この現象は白化といい、染料が落ちていってしまうことをいいます。カナダグースのダウンは、もともと白い生地で作られており、ネイビーやブラックなどの色は後から付けているのです。そのため摩擦など力が加わることによって色褪せていき、徐々に元々の白い色が出てきてしまうのです。ネイビーやブラックなど濃い色味であるため、色のコントラストがはっきりしてしまい、白化が目立ってしまうのです。

FIVESTAR HIRAISHIYAでおこなっている補修は、こういった白くなってしまった(白化)部分を手作業で染めていくというものです。1つ1つダウンの色味に合わせて調色し染めていきます。この白化は着用中の摩擦により生じるもので、ポケットや袖、背面などは特に進行が速い傾向にあります。着用状況などによって白化の進行度合いは様々ですが、カナダグース公式ホームページ内でも摩擦の発生を避けて着用するよう言及がされています。

4-3.特殊シミ抜き

こちらのカナダグースダウンは、ダウンクリーニングと併せて「特殊シミ抜き」をご注文いただきました。

今回のカナダグースダウンは黒いダウンなのですが、襟の部分に白い汚れがついてしまっています。FIVESTAR HIRAISHIYAでは通常ダウンクリーニングに無料の簡易しみ抜きが付いていますが、こういった大きいよごれやインクなどの頑固な汚れは落としきれないことが多いです。そのためこれらのシミを綺麗に落としたいという場合には「特殊しみ抜き(有料オプション)」がオススメです。

シミ抜き後の写真を見ていただくとよごれがきれいに落ちているのが確認できます。FIVESTAR HIRAISHIYAではダウンクリーニングはもちろんのこと、シミ抜きの経験も非常に豊富です。全国各地から様々なダウンのシミ抜きをご依頼いただき、1つ1つ丁寧に作業をおこなってきました。

※ダウンの素材やシミの種類、大きさなどによって料金が前後してしまう為、明確な料金についてはお品物を郵送いただいたのちお見積りをメールにてご案内させていただいております。

これまでのシミ抜きの事例については当社Instagramやホームページの実績紹介にも掲載しておりますので、是非この機会にご覧くださいませ。

5.まとめ

いかがでしたか?

本日はダウンで特に劣化・見た目の変化が出やすい部分についてご紹介させていただきました。

これまでの例を見てみると、ダウン(羽毛)の特徴やその他パーツの素材によって劣化の進行度合いや修理方法が左右されてしまうので、それぞれに合わせた的確なメンテナンス方法の把握・実施はなかなか難しいなと感じられた方も多いのではないでしょうか。現在似たような状態でお困りの方や、オプションの追加に悩んでいる方のお役に立てますと幸いです。

「自分のダウンも修理が頼めるのかな」

など、ご不安な点がある場合にはお気軽にFIVESTAR HIRAISHIYAにご相談ください。

FIVESTAR HIRAISHIYAでは、それぞれの素材や汚れの特性を踏まえながら最適な方法でクリーニングやシミ抜きをおこなっております。注文方法や現在のダウンについてご不安な部分、クリーニングの内容について確認したいことがある場合は無料カウンセリングや電話注文も承っておりますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。SNSやホームページにてクリーニング中の様子やダウンクリーニングと併せてオススメしているオプションの紹介なども行っておりますので、ぜひ参考にご覧ください。

また、多くのお客様にネット注文をご利用いただいております。ご自宅でスマホやパソコンから必要な情報をご入力いただきますと、注文完了となります。集荷日時をご指定いただければ、ヤマト運輸さんが、梱包用の段ボールを持参してお客様のご自宅まで引き取りに伺います。当社到着後、作業中の進捗状況等はメールにて都度ご案内させていただいております。また、仕上がり後のダウンもヤマト運輸さんより配送されます。ご自宅で注文から受け取りまでの一連の作業が完結できるシステムとなっております。

注文後の流れについて、わかりやすく説明させていただいた動画がこちらになります。是非合わせてご覧ください。

≪SNS≫

カナダグースダウンのクリーニング(洗濯~仕上げ)中の様子を社長のわたなべの解説付きで公開中。その他にもクリーニングについての情報やカナダグースの特徴など、クリーニングに関する役立つテーマが盛りだくさんです。


≪お問合せ≫


≪ご注文はこちらから≫

【電話注文】 0243-24-6229
受付時間:午前10:00-12:00/午後13:00-17:00

【ご注文フォーム】