見た目の印象やデザイン性からラグジュアリーな印象を引き出す「ファー」。ボリュームのあるリアルファーはカナダグースのトレードマークともいえるでしょう。ダウン本体から取り外せるようになっているデザインもあり、シーンに合わせて付け替えが出来るのはうれしいポイントですね。
2001年、カナダグースの社長兼CEOに就任したダニー・リースが宣言した「メイド・イン・カナダ」。大作映画への登場や工場の増設などを経ながら今も変わらず素材にこだわり続け、2011年にはアウトドア専門誌「Outside」による「ギア・オブ・ザ・イヤー」で「ベスト・バックカントリー・ジャケット部門」を受賞しました。
本日はこのカナダグースの「ファー」の、これまでの歴史と新たな変化そして今後の取り組みについて解説していくとともに、当社のクリーニング事情についてもお話していきます。

1.カナダグースで利用されているファーについて
当社にご依頼いただくカナダグースダウンの多くがファーが使用されています。しかしここ数年の間でカナダグース、そしてファッション業界で大きな変化がありました。
ここではその変化について簡単に解説していきます。
1-1.これまでのカナダグースのファー
極寒地での着用が前提としてデザインされたダウン。この極寒地とは肌が外気に触れると一瞬で凍り付くような地帯のことを指します。カナダグースのファーはフードの縁をぐるりと囲うように取り付けられています。こういった環境においてファーは、風を遮断し顔を凍傷から守る役割を果たします。
カナダグースのファーはリアルファー(コヨーテ)を使用しています。コヨーテは北米の草原に生息する動物です。日本ではオオカミ(wolf)と混同されてしまうこともありますが、厳密にはコヨーテとウルフは異なります。
カナダグースはリアルファーを使っていたことで、長年動物愛護活動家から批判を受けていました。実際、カナダグース店頭での抗議活動も起こりました。
1-2.カナダグースのファーフリー宣言
こういった活動や世界的に「動物愛護」の意識が高まる中で、カナダグースは、2021年末までにファー(毛皮)の仕入れを中止し、2022年末にはファーを使った製品の生産を終了する計画を発表しました。この宣言の前、すでに2020年4月には「新品のファー」の使用をやめ、再利用に切り替える方針を発表していたカナダグースですが、環境への配慮から毛皮の使用を全面的に中止することを決定しました。
超人気ブランドで知名度もあるカナダグースがこういった取り組みに舵を切ったことは、ファッション業界に非常に大きな影響を与えました。その後、この宣言を受け他の人気ブランドでも同様の取り組みが活発化していき、ファッション業界全体に広がっていきました。
1-3.現在のカナダグースのファー
このファーフリー宣言を受け、現在カナダグースではファーの仕入れを行っていません。
昨今ではファーを使用しないシンプルなデザインが好まれる傾向にあり、「ブラックレーベル」の人気が高まっています。都会的なスマートなシルエットデザインが日本でもファッションに取り入れやすいと話題になっています。
ブラックレーベルではいままでカナダグースでおなじみだった赤、青、白の糸が使われたロゴワッペンも、モノトーンに切り替わりよくなじむデザインになっています。従来の目を引くデザインとはまた一味違った魅力あふれるスタイルで、ますますファンが増えるのではないでしょうか。
2.ファーのメンテナンスについて
ファーを長く使い続けるにはこまめなメンテナンスが必要です。
外出から帰ってからのお手入れも大事なポイントです。いくつかの項目に分けてご紹介します。ぜひ、現在お家で保管されているファーの状態と照らし合わせてみてください。
2-1 帰宅後の注意点
ダウンは悪天候の中で着用することも多いですよね。帰宅後、濡れたダウンをそのままハンガーにかけていませんか?
雨や雪でぬれたままにしてしまうと、生乾きになったりボリュームが減ったりとダウンがいろいろな悪影響を受けてしまいます。
濡れてしまった場合は軽く拭き上げをおこなう事で、乾燥しやすくなります。群れている状態がよくないからと言って、早く乾かそうと直射日光に当ててしまうとファーがダメージを受けてしまうので、乾かす際は通気性の良い所で陰干ししましょう。
昨今では悪天候や花粉・黄砂への対策、プライバシー対策などのためにランドリールームを作るお家も増えてきていますね。ランドリールームとは洗濯に関する作業一式(洗う・干す・取り込む等)がすべて行える空間のことです。こういった空間であれば雨風はもちろん、直射日光を心配する必要もありません。
ランドリールームがない場合には「浴室」での乾燥がおすすめです。ドアを閉めて換気扇を回した状態で置いておくことで日光から守りつつ風通しを確保することが出来ます。
2-2 保管する際の注意点
ファー付きのダウンを保管、あるいは収納するとき、ファーを押しつぶしてしまっていませんか?クローゼットの壁や他の衣類の間に触れた状態で保管を続けてしまうと、せっかくのボリューム感が失われてしまいます。出来るだけ隣の衣類や壁とは距離を取って保管することをオススメします。ファーが取り外せるものであれば、分けて保管するのも良いかもしれません。
2-3.着用中の注意点
化粧品や香水などが直接ファーに付着してしまうとにおいが残ってしまったり風合いが変わってしまう事があります。部分的に毛が固くなってしまったり、劣化が早まってしまう可能性もあるため、使用する際は十分に注意しましょう。
ストームなどの近くにいると毛がチリチリになってしまう事があります。ダウンを着たままの状態でストーブにあたったりタバコを吸ったりすると熱が近いため毛が傷んでしまう可能性があるので高温の場所に近づくときなどは特に気を付ける必要があります。

3.ファーのクリーニングについて
一見汚れていないように見えるファーですが実は空気中のガス、雨や雪などから汚れ・埃を吸着しているのです。衣類のように色が変わったりシミになったりすることがないのでなかなか気づかず、放っておいてしまったという方もいらっしゃいます。仮に現在そういった異常が発生していなくても、そのままにしておくとカビが発生したり食害にあって毛が抜け始めてしまう可能性があります。
ここからはREPAIRーSHOP HIRAISHIYAでのクリーニングについてご説明していきます。
3-1.REPAIRーSHOP HIRAISHIYAでのクリーニング
ファーは水に弱いため、お家での洗濯(水洗い)はできません。
クリーニング店でのドライクリーニングでのお手入れが必要となります。また、ファーは熱を加えてしまうと毛が傷んでしまうので、乾かすときは乾燥機は使用せず自然乾燥を行っていきます。この説明だけでも、ファーが非常にデリケートであることが伝わるのではないでしょうか?
この乾燥作業が不十分だと、使用している溶剤特有のにおい(石油のようなにおいがします)が残ってしまうため、念入りに確認していきます。完全に乾燥していることが確認できたら、1つ1つ手作業でブラッシングを施していきます。自然乾燥後は毛が寝ている状態なので、ふんわり毛を起こすようにブラッシングをしてシルエットを整えていきます。毛並みの向きをそろえることも見た目やボリュームに大きく影響してきます。
ご自宅でも同じように毛並みに沿ってブラッシングしてあげることできれいなシルエットを保つことが出来るので、ぜひお試しください。
3-2.クリーニング後について
当社でクリーニング後、発送の手配を行う際ファーが取り外せるものについては、取り外したまま個別に不織布で包装をしています。到着したファーは速やかに包装をとりはずして保管してください。
通常の衣類のクリーニングでも同様ですが、クリーニング後にかぶせられているビニールをそのままにしてクローゼットに収納してしまうと、ビニールの中に湿気がたまりカビが発生する原因となります。湿気をファーが吸い取ってしまうので、せっかく戻したボリュームがまた失われてしまう事になりかねません。
4.まとめ
本日は、カナダグースのファーについてご説明させていただきました。
着用状況などによって、毛が傷んでくるタイミングやその具合は様々ですが、どのカナダグースダウンにも起こりうる現象です。今後カナダグースとしてのファーを使用したデザインの登場はないからこそ、今あるアイテムを大切に使っていきたいですよね。
デリケートで取り扱いの難しいファーですが、正しいメンテナンス方法を知っておくことで長い期間使い続けることが出来ます。ぜひ今回ご紹介させていただいた内容をご活用いただければと思います。
今回の記事でお伝えしたかったポイントは以下の3点です。
- カナダグースのファーは2022年末にはファーを使った製品の生産を終了している
- ファーは非常にデリケートな素材である
- 適切なメンテナンスをおこなえばボリュームと品質を維持することができる
FIVE STAR HIRAISHIYAでは、カナダグースをはじめとする高級ブランドダウンのクリーニング取り扱い実績が豊富です。それぞれの素材や汚れの特性を踏まえながら最適な方法でクリーニング・染み抜きを行っております。
注文方法や現在のダウンについてご不安な部分、クリーニングの内容について確認したいことがある場合は無料カウンセリングや電話注文も承っておりますので、下記リンクよりお気軽にお問い合わせくださいませ。
SNSやホームページにてクリーニング中の様子やクリーニングと併せてオススメしているオプションの紹介などもおこなっておりますので、ぜひ参考にご覧ください。

多くのお客様にネット注文をご利用いただいております。ご自宅でスマホやパソコンから必要な情報をご入力いただきますと、注文完了となります。集荷日時をご指定いただくことで、営業所に赴く手間を省くことが出来ます。集荷の際はヤマト運輸さんが、梱包用の段ボールを持参してお客様のご自宅まで引き取りに伺います。当社到着後、作業中の進捗状況等はメールにて都度ご案内させていただいております。また、仕上がり後のダウンもヤマト運輸さんより配送されます。ご自宅で注文から受け取りまでの一連の作業が完結できるシステムとなっております。(集荷に際して変更を希望する場合などについてはお気軽に弊社までご連絡くださいませ。
お仕事や家事の合間にご注文いただけて、発送の手間も省くことが出来るのでお客様からもご好評いただいております。ぜひご利用くださいませ。
≪SNS≫
【インスタグラム】 【Facebook】 【TikTok】
過去の修理事例や工場でのクリーニング作業の様子を毎日投稿しています
【YouTube】
カナダグースのダウンクリーニング(洗濯~仕上げ)中の様子を社長のわたなべの解説付きで公開中。
その他にもクリーニングについての情報やカナダグースの特徴など、クリーニングに関する役立つテーマが盛りだくさんです。
≪お問合せ≫
【無料カウンセリング】
ご利用の際、該当箇所の画像等を添付いただくとご案内がスムーズです。
【お問い合わせ】
集荷やお支払い、納期等に関するお問い合わせはこちらまでお問い合わせください。
【ご注文フォーム】
ネット注文は24時間いつでも注文可能!
電話注0243-24-6229